
薬師丸ひろ子さんが出演された映画情報のページです。
~1978年のデビューから1999年までの23作品をどうぞ。~
<出演映画①>
1978年 野性の証明

◎1978年10月7日(土)公開
◎出演 長井頼子 役
◎監督 佐純純彌
◎主題歌 「戦士の休息」町田義人
★薬師丸ひろ子の映画デビュー作。その後生涯の師と仰ぐ高倉健と出会った運命的な映画。
ミステリアスな少女を演じた薬師丸は独特な存在感を示し、以降角川映画を代表する女優となる。ラストの「お父さ~ん」と叫びながら撃たれるシーンが有名。
◎収録 VHS:VAF-1070 β:VFF-1070 LD:FH089
1979年 戦国自衛隊

◎1979年12月15日(土)公開
◎出演 子供のような武士 役
◎監督 斎藤光正
主題歌 「戦国自衛隊のテーマ」松村とおる
★四百年前の戦国時代にタイムスリップした演習中の自衛隊一個小隊の姿を描く。薬師丸ひろ子は少年のような武士の役でわずかな出演だが、凛とした姿と眼差しが強烈な印象を与えた。
◎収録 VHS:VAF-1121 β:VFF1121
1980年 地球へ・・・

◎1980年4月26日(土)公開
◎出演(声) ジョナ・マッカ 役
◎監督 恩地日出夫
◎主題歌 「地球へ・・・」ダ・カーポ
★はるか未来の宇宙文明を舞台に、地球を目指す少年の愛と勇気を描くアニメーション。薬師丸ひろ子初の声優に挑戦した話題作。エスパー検査をすり抜け人間軍のボスに使える「男の子」役。2作続けての男の子役だったが、さらにファンを増やした。
◎収録 VHS: LD:TE-D067
1980年 翔んだカップル

◎1980年7月26日(土)公開
◎主演 山葉圭 役
◎監督 相米慎二
◎主題歌 「BOYS」ルイス
◎挿入歌 「ローレライ」H2O
◎不動産屋の手違いで同じ家に住むことになった高1の男女と二人を取り巻く教師やクラスメイト達の心の揺らめきを描く。山葉圭役を初々しく演じるのは今作で初主演となる薬師丸ひろ子。(ダブル主演の鶴見慎吾とは幼馴染)
収録 なし
1981年 ねらわれた学園

◎1981年7月11日(土)公開
◎主演 三田村由香 役
◎監督 大林宣彦
◎主題歌 「守ってあげたい」松任谷由実
★平穏な学園を支配しようとする超能力を持った女生徒に立ち向かう同じ力を持った少女の活躍を描く。薬師丸をアイドルに!をスローガンに作られた本作では、彼女のアップはもちろん、着物姿やダンスシーンなど様々盛り込まれた。アイドル映画では初めての特撮カット割りと編集で魅せる手法に薬師丸も新鮮さを覚えた。
◎収録 VHS:VAF-1071 β:VFF-1071 LD:FH067
●ビデオ購入特典「カラーしおり」
1981年 セーラー服と機関銃

◎1981年12月19日(土)公開
◎主演 星泉 役
◎監督 相米慎二
◎主題歌 「セーラー服と機関銃」薬師丸ひろ子
★遠い血縁関係にあるヤクザの親分が死んで跡目を継ぐこととなった女子高生が四人の子分と、対立する組織に戦いを挑む。100回を超えるリテイクを通じてベストショットを集めて作られた本作は薬師丸の潜在能力を開花させ、本作の大ヒットと自身が歌った主題歌が大ヒットした。ヘロインの瓶を機関銃で撃った際に飴ガラスの破片が刺さり頬から流血させるアクシデントは今でも語りつがれている。
◎収録 VHS:VAF-1072 β:VFF-1072
●ビデオ購入特典「カラーしおり」
1982年 セーラー服と機関銃 完璧版

◎1982年7月10日(土)公開
◎主演 星泉 役
◎監督 相米慎二
◎主題歌 「セーラー服と機関銃」薬師丸ひろ子
★カットされたシーンを加え「完璧版」と称し長尺(131分)で公開
●前売り特典 B2カラーポスター
◎収録 LD:FH068
1982年 装いの街

◎1982年7月10日(土)公開
◎出演 大館可代子 役
★79年1月21日に東芝日曜劇場で放送されたTVドラマを劇場用35mm版にしたもの。手放した娘が成長し、母親と再会した。屈折した少女の心に生活をかき乱される母親の姿を描く。薬師丸は思春期独語句の無軌道な行動をする娘という役柄だが、中学生でありながら会ったばかりの男性と関係を持とうとするなど主人公の気持ちが全く分からないと語っている。
1983年 翔んだカップル オリジナル版

◎1983年3月12日(土)公開
◎主演 山葉圭 役
◎監督 相米慎二
◎主題歌 「BOYS」ルイス
◎挿入歌 「ローレライ」H2O
★ディレクターズカット版として公開
◎収録 VHS:VAF-4700 LD:LNK-503
1983年 探偵物語
